2024年|新年のごあいさつ

皆さま、こんにちは。

地震や羽田空港のニュースなど、いつもと違う状況が続き、緊張が途切れない時間を過ごしていらっしゃる方もいるかもしれません。
今後、さまざまな状況の変化があるかもしれません。何よりまず安全を第一になさってください。

ご自身の心身の状況や、まわりの方や大切にしているものなどを含めて、みなさまのご無事を心からお祈りいたします。

昨年もさまざまなことが起こる中、改めて市民性ということを考えた年でもありました。
何か大きなことが起こって初めて、社会が動いた感覚や、どんな方向に動いたのかに気づくことがあります。

大きく状態が変わったように感じるまで、社会は日々変化していて、自分自身の手元からそれは紡がれているはずなのに、それを感じるのは時に難しいこともあります。

例えば、水が氷になったり、飽和状態になった塩水に結晶ができていくような状態変化は、周囲の温度や環境の影響はもちろんのこと、飽和した状態や、分子が一定程度結合するような状態が満ちて初めて目に見えます。

私たちという社会のことを考えた時、結晶の核となるように旗を振る人や何らかの振る舞いがあったとして、そこから状態が変化していくのは、市民性が満ちるような日常や文化を育んできた私たち一人ひとりがあってこそなのではないかと思うのです。

これ以上進んでほしくない状態を止めるのもまた市民性で、どんな状態に変化していくかの方向に大きく影響しているのも市民性。

突然起きたように思えることにも私たちは関わっているし、それがどうなっていくかに関わることもできる。

大きな状態の変化に時に戸惑い、自分の存在がとてもちっぽけに感じることもあるかもしれないけれど、それぞれの存在があるから動いたさまざまなことが実はたくさんあるんだと思います。

市民性はいつも自分にあり、隣にあって、それが点在しているものではなく、面として繋がっているものだと感じた時、私たちの市民性はさらにあたたかく灯されていくのではないか、そんなことを想いながら、あちこちにある市民性を照らす、そんな営みを私たちは始めています。

今の私たちがきっと「あれ?社会が動いたね」と感じる状態と繋がっているから。

市民性は、特権がある人だけが使えたり、受け取れたりするものではないからこそ、私たちは、日常にある「これも市民性なんだ」と感じるようなふとしたまなざしを照らしてもいます。

大きな痛みが生まれた時、尊厳があちこちで痛んだ時、それが癒えていくには、明日も市民性が交わされるという安全で安心な大丈夫感が大切なのだと思います。

それぞれが大切にしたい日々が早く戻りますように。そしてそこに私たちが関わっていることを大切にしながら、共に今年も市民性の満ちた社会を紡いでいけたら嬉しいなと感じています。

皆さまにとって、あたたかな一年となることを願って、それぞれにとっての一年を大切にできる土壌を広げていきます。

 

これまでいろんな人たちが積み重ねてきた知恵、自身を一人の大切な存在としてまなざしを向けること、子どもも大切な一人の存在としてみつめる視点から、子どもに関わる専門家の方々と一緒に以下を作成しました。

もしよければご自身のタイミングとペースを大切にしていただきながら、手に取っていただけますと嬉しいです。


PIECESの活動は、個人・法人の方々からの寄付を主たる財源に活動しています。
みなさまの応援が大変励みになります。

オフィス移転のお知らせ

いつもPIECESの活動に関心をお寄せいただきありがとうございます。

このたび、PIECESが入居しているシェアオフィス「social hive HONGO」が移転いたしました。
新住所は以下のとおりです。旧オフィスから徒歩3分ほどの場所への移転ですが、今後イベント等でお越しの際はお間違えのないようにいらしてください。

今後ともよろしくお願いいたします。

■新住所:

〒113-0033
東京都文京区本郷三丁目30-10 本郷K&Kビル5F・6F
小野田総合法律事務所内 social hive HONGO

年末年始休業(12/29~1/3)のお知らせ

いつもPIECESの活動に関心をお寄せいただきありがとうございます。

年末年始休業のため、12月29日(金)~1月3日(水)まで、事務所を休業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せ等については、業務再開開始日以降に順次対応させていただきます。

ご理解、ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

▼領収書発行についてのご案内はこちらをご確認ください。
https://www.pieces.tokyo/news/2023receipt

2023年領収書発行に関するご案内

いつもあたたかいご支援をいただき、本当にありがとうございます。

PIECESは、税制上の優遇措置(寄附金控除)の適用を受けられる認定NPO法人です。お手続きの際に必要となる「寄附金受領証明書」は、2024年1月末に順次発送してまいります。

1.発送時期について

2023年1月から12月の間に、PIECESへ入金が確認できましたご寄付についての領収書は、2024年1月末に皆さまへ順次発送してまいります。

12月中にクレジットカードでご寄付をいただいた場合は、当団体への着金が翌年となります。その場合は、2023年分のお手続きにご利用いただける領収書として、翌年(2025年)に発送いたしますので、ご了承ください。
銀行振込にて12月中にご入金いただけた場合は、2023年の寄附金控除のお手続き(確定申告)にてご使用頂ける領収書の発行ができます。

2.名義/ご住所の変更について

領収書名義や住所に変更があった方は、登録情報変更フォームからお早めにお手続きをお願いいたします。ご連絡がなかった場合、寄付登録時のお名前およびご住所での発行となります。

3.控除の対象となるご寄付

・毎月の継続寄付(PIECESメイト)
・単発でのご寄付(匿名でのご寄付は対象外です。領収書をご希望の方はご連絡ください。)

寄付金控除についてはこちら


PIECESは、子どもの周りに信頼できる他者を増やすことで、子どもが孤立しない地域をつくることを目指しています。子どもの孤立が深まる前に、地域の中で子どもを見守り、子どもに寄り添う市民を増やすために啓発活動や市民性醸成プログラムを展開しています。

単発でのご寄付や継続寄付者を募集していますので、ぜひご支援よろしくお願いいたします。


【古本チャリティ募金】査定額最大40%UP!買取キャンペーン実施中!

PIECESでは、古本チャリティ募金を通じて、古本やCD・DVDなどのご寄付を受け付けています。

現在、古本チャリティ募金では、査定額が【40%UP 元払いの場合】または【20%UP 着払いの場合】になる買取キャンペーンを開催中です。

大掃除などで出てきた読まなくなった本やCD・DVDなどがある場合は、ぜひご協力ください。

適用内容

元払いの場合:査定額が【40%】UP
着払いの場合:査定額が【20%】UP
1)必ず「専用ページ」からお申込下さい。
こちらからのお申込がない場合は適用対象外になってしまいます。
2)着払いご利用の場合は、店指定の運送会社をご利用ください。
3)他のキャンペーンや特典との併用はできません。
 

キャンペーンのご利用期間

2023年12月1日(金)~2023年12月30日(土)の「ご発送分」まで有効

お申込み方法

古本チャリティ募金申し込みフォーム(買取キャンペーン専用)からPIECESを寄付先に選んでお申し込みください。

古本チャリティ募金の詳細はこちら


本との出会いで「⼦どもの権利」を考えるコラボレーション企画、はじまります!

2023年11月、こどもをまんなかに思うギフトストア「soeru」とコラボレーションした取り組み「and books issues」でPIECESがコラボレーションします。
「and books issues」は、購入するとテーマに沿って0歳〜大人までを対象に選書された15冊程度の本の中から自分のほしい本を3冊選ぶ事ができ、合計3冊が手元に届く、新しい本との出会をつくる企画です。

今回PIECESがコラボレーションするテーマは「子どもの権利」。

今年4月にこども家庭庁が設立され、こども基本法が施行されるなど、少しずつ注目を浴びている子どもの権利。しかし虐待相談対応件数は年々増加し、2022年の小中高校生の自殺者数は過去最多になるなど、子どもたちの尊厳が大切にされているとは言い難い状況があります。

「権利」と聞くと「なんだか難しそう」と感じたり、「自分には関係ない」と思ったりする人も多いのではないでしょうか。しかし、子どもの権利の前提となっている「人権」に関係のない人は誰ひとりいません。
子どもとともに生きるこの社会で暮らす一人の人として、子どもの権利はだれにでも関係することなのです。

かつて子どもだったあなた、子どもの保護者になったあなた、これからなるかもしれないあなた、そしてこの社会で子どもと共存しているあなたに届けたい20冊の本を選びました。

自分や子どもたちが学びやすい、興味があると思う3冊と出会い、ぜひ一緒に子どもの権利について考えてみませんか。

【キャンペーン概要】
■予約販売期間:〜2023年11⽉30⽇(⽔)
■商品発送期間:2023年12⽉7⽇〜
■商品内容:お選びいただいた本3冊、⼦どもの権利をテーマにしたオリジナルポストカード1枚、⼦どもの権利ワークシート1枚
■価格:10,000円(税込)


日本財団が実施した「こども1万人意識調査」に協力しました。

日本財団が、全国の10〜18歳の男女を対象に行った「こども1万人意識調査」および同調査のレポート作成にPIECESが協力しました。

調査結果の【詳細版】と当事者であるこどもたちに届くように【こども向けレポート】の二種類を作成しましたので、ぜひご覧ください。

子どもの権利は、すべての子どもが、無条件に、生まれながらに手にしているギフトです。
どんな背景や特徴を持っているかにかかわらず、子どもは誰でも、権利を取り上げられたり侵害されたりすることなく、安全に安心して生活することのできる存 在です。
そして、こどもの権利は、何かの目的や能力獲得に有益であるから必要なのではなく、生きる土台として大切にされ るものです。

子どもの生活が権利に根ざしたものであるためには、日常的に、こどもの権利が認識され、大切にされ、こども自身がそのことを 感じ、声をあげることができ、その声がしっかりと考慮され、周りの人ができることを考えることが重要だと考えています。

子どもたちの大切な声が詰まっているレポ―トを、ぜひご覧いただけますと嬉しいです。

ibuki_sign
PIECES代表理事/児童精神科医

以下それぞれのレポートをクリックすると、PDFにてご覧いただけます。


PIECESメイトを募集しています

毎月1,000円からのご寄付を通じて、PIECESとともに市民性を醸成する仲間を募集しています。
PIECESに関わる人はみんな、A piece for peaceだと考え、毎月の継続寄付で支えてくださる方々のことを、仲間という意味をもつmate、PIECESメイト(ピーシーズメイト)と呼んでいます。

#問いを贈ろう2023 はじまります ー 2023年8月15日~9月21日 ー

異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いからはじまっていく。
そんな想いから、PIECESでは2021年から「問いを贈ろう」キャンペーンを行っています。

8月15日から9月21日(世界平和の日)までの期間、PIECESからあなたへ、17個の問いを贈ります。
「問い」を通じて、自分自身や他者、社会や未来に想いを馳せてみませんか。

【キャンペーン期間】

2023年8月15日~9月21日

【参加方法】

期間中、PIECESの公式twitterから「問い」を贈ります。
(Instagram、Facebook、LINEでも問いをお届けします)
問いに返事をしたり、誰かのお返事にいいねをしたり、みなさんのアクションでキャンペーンを広げてください。

 

① 問いに返事をする(問いのツイートをリプライ、引用、リツイートする)
 ② 周りの人に問いを贈る(問いのツイートにいいね、シェア、リツイートする)

異なる一人ひとりが大切にされ、ともに生きる-
そんな社会は「想像すること」からはじまります。

想像すること。
それは、この世界を共にする自分や他者、そして未来に想いを馳せること。

「問い」を通じて、自分を想い、あの人を想う。

その営みが、ともに生きる一人ひとりが大切にされる今をはぐくみ、今よりすこしだけ、優しくてあったかい未来につながると思うから。

Special Thanks:デザインで、つなげる、変える。サイ株式会社 | Sai company / まえじまふみえ

アニュアルレポート2022が完成しました。

2022年の活動をまとめたアニュアルレポート2022が完成しました。

2016年の法人設立以降、約 6 年に渡って開発を進めてきた 「Citizenship for Children 事業(CforC)」が開発フェーズを完了し、 普及・発展フェーズへと移行に本格的に着手するべく「CforCコンソーシアム」がスタートした2022年。「PIECES に よる取組」から「各地の団体や機関、自治体等との協力・共 創による取組」へと変容させることで持続可能かつ効果的な取組に進化(深化)させるチャレンジがはじまっています。

また、私たちの暮らしにおいては、今年4月にこども基本法が施行され、子どもの尊厳が大切にされる社会に向けた大きな一歩が踏み出されています。
PIECESも市民社会組織のひとつとして、子どもも大人も、誰もがその尊厳を大切にしあえるような社会を育んでいく活動を進めてきました。

みなさまとともに進めてきたPIECESのさまざまな取り組みをぜひご覧ください。

PIECESメイトのみなさまへ

PIECESメイトのみなさまには、冊子のアニュアルレポートを郵送でお送りしております(事前に郵送不要のご連絡をいただいた方には、メールにて送付しております)。

もし、お手元に届かない・住所が変わったなどございましたらお問い合わせフォームからお知らせください。

設立7周年を迎えます。

 
 

私たちは2023年6月22日に7周年を迎えます。
これまでPIECESメイトをはじめとするたくさんの方々とともに、市民性の醸成に取り組んでこれたことを嬉しく思います。

今年4月にこども基本法が施行され、「子どもの権利」が文化となる大切な潮目が育まれています。その潮目を育んできたのは子どもたちの市民性であり、子どものパートナーである私たちの市民性でもあるのではないかと思います。

PIECESはこれからも、子どもも大人も、誰もがその尊厳を大切にしあえるような社会を、一人ひとりの手元から、市民性によって育んでいきたいと思っています。
そして誰もの隣に優しい間が溢れる日常を、これからもみなさまとともにつくっていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

 
 

PIECES代表理事


PIECES 7th Thanks Partyを開催します!

 
 

いつも私たちの活動をともに耕してくださるみなさまに、「ありがとう」の気持ちを込めて、ささやかではありますが、サンクスパーティーを開催いたします。
PIECESに関わるメンバーが一堂に介し、優しい間を紡ぐ時間にできたらと思っています。ぜひお気軽にご参加ください。