問いを贈ろう

#問いを贈ろう2023 にご参加いただき、ありがとうございました。

PIECESから贈る17の「問い」を通じて自分や他者、未来に想いを馳せ、より良い社会を目指すきっかけをつくる #問いを贈ろうキャンペーン。8月15日から9月21日までの6週間、多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いから、始まっていく。
そんな思いからキャンペーンを開始し、今年で3年目となりました。

「問い」を通じて自分や他者、未来に想いを馳せる、その想像力の先に、誰もが大切にされる社会があると、私たちは信じています。

今年のキャンペーンは終了となりますが、これからも日々の暮らしの中でふと「問い」を思い出していただけるととても嬉しく思います。

問いの広がり

「問い」に対するアクション(いいねやリポスト、コメントなど)の数で、自分や社会、未来に対する関心の広がりを測りました。

参加者の投稿

いいねやリプライで他の人に問いを贈るほか、たくさんの方が問いに対するお返事を投稿してくれました!
みなさんの多様なお返事から、私たち自身もたくさんの気づきや新たな視点を得ることができました。

参加者の声

・世界中で、そして日本でもいろいろな悲しいことや怖いことが起きていて、先の見えない不安な世の中になってきていると感じていますが、「問い」によってそのことをより強く考えさせられました。
一市民として、幸せに生きられる平和な世の中をつくるためにできることを考え、行動していきたいと思いました。

問うことで様々なことに気づくことができると感じています。 問いを通じて自分の考えをアウトプットする機会を与えていただき、ありがとうございます。

・子供たちとその未来が健やかに育つ社会にしていくために、私たちがするべきことはまだまだあると感じました。 

・普段目を向けることをできなかったこと(してこなかったこと)を改めて考えるきっかけとなりました。ほかの方の問いのお返事もいくつか読ませていただいて、色んな考え、色んな世界の見方を知る機会となりました。

・問いの答えを考える時間はなんだかあたたかい気持ちになるなと思いました。また、わたしの願いとか大切にしたいことを改めて見返して、やっぱり大切にしたいことはこれなんだと気づくことができました。まだ答えてない問いで考えたいものがあるので、キャンペーンは終わったけどまだ続く問いの答えを考える時間を楽しみにしたいなと思います!

・忙しい日常の中で、問いについて想いを巡らせる時間が、私にとってはとても心落ち着くひとときでした。

・問いに答えている時、まだみたことのない遠くにいる名もない子どもたちを感じながら過ごすことができました。 いつになっても、子供たちのために生きていきたいという私自身の願いは変わらないままなんだなと自覚することができました。
また、他の方々の問いの答えを見ていて、すごく自分の心が広くなったのと同時に、暖かい気持ちに包まれていました。 物理的な距離は遠いかもしれませんが、心の距離は近く存れるように生きたいと思いました。

・素敵な企画をありがとうございました。ホッとする問い、 ドキッとする問い、 自分に向き合うきっかけであり、身近な人に向き合うきっかけであり、世界に、未来へのきっかけであり… 日々遠くへと目線が向かう問いをありがとうございました。

PIECESが贈った 17の「問い」

「問い」は、PIECESが全国で展開している市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」で長年培ってきた問いかけやリフレクションのエッセンスを凝縮させたものです。

「自分をみつめる」「まわりを見つめる」「未来をみつめる」といった3つのテーマに紐づいた「問い」を贈ることで、自分の願いに気づき、他者への想像力をはたらかせ、願う未来と向き合うきっかけをつくります。
すべての「問い」はキャンペーンサイトからご覧いただけます。

著名人からの「問い」のお返事

さまざまな分野で活躍する【14名】の方々から、問いのお返事をいただきました。ご賛同いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
いただいたお返事は、キャンペーンサイトからご覧いただけます。

またご参加いただいた著名人のみなさんからもコメントをいただきました。

・どれもひとことでは言い表せない大切なテーマで、こうして悩んでいる時間が自分にとってとても豊かなひとときだと思いました。

こどもの孤立をなくすための市民性、めちゃくちゃ大事と思います。問いを立てながら生きることは能動的人生に他ならないし、凄く意味深い。

・とっても素敵な活動ですね。私もどうにか子どもたちに笑顔になってほしい一心で色々と活動してます。

オンラインイベント「問いのじかん」

代表の小澤いぶきが、京都大学総合博物館准教授・塩瀬隆之さんと共に「問うこと」について深めました。たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。以下よりアーカイブをご覧いただけます。

 

「問い」の先に広がる世界


ibukiozawa_21.jpg
今年もたくさんの方々と共に育んできた宝物のような時間となりました。 皆様にとって、この1ヶ月、どんな体験だったでしょうか。
私自身にとっては、問いを通して出会ったたくさんのお返事に触れ、世界の多様さと豊かさを感じ、日々自分がみえていなかった世界と出会い直したような日々でした。

私たちの日常には多様な世界が広がっています。
「問い」を受け取るタイミングにより、どんなことがこころに浮かぶか変化したり、誰かの問いのお返事に触れて自分のこころに新たな感覚が芽生えたりすることは、自分と誰かや世界が交わされ影響し合う瞬間だったように感じます。

「問い」を通じて立ち止まり、お互いの返事を通して新たな世界と出会い、この世界を共にしている自分や他者、未来に想いを馳せることは、共に生きる人や自分に純粋に関心を向けながら、日々の暮らしに、さまざまな願いや想いを発見し、互いにそれを紡ぎながら社会を育んでいくことなのかもしれません。

今年のキャンペーンは一旦区切りとなりますが、わたしたちは、この取り組みを通して、市民性を重ねあい、優しい間を育みながら、願う社会を皆さんと一緒に広げる営みを続けていきたいと考えています。
改めてこの1ヶ月半を一緒に育み、耕し、広げてくださりありがとうございました。

ibuki_sign
PIECES代表理事/児童精神科医


イベントレポート|問いのほこら展を開催しました

RYOZAN PARK HOKORAの外観。4坪のちょっと不思議な空間で展覧会を開催しました

PIECESでは、#問いを贈ろうを8月15日~ 9月21日に実施しました。3年目の開催となる今年は、「問い」を受け取り、一息つける場をつくりたいという想いから、展覧会「問いのほこら展」を9月2日、3日、9日、10日に開催しました。

会場は東京都豊島区にある「自分に向き合い、それを世に表現する空間 - RYOZAN PARK HOKORA - 」。都会の片隅に生まれたちょっと不思議な空間で、自分や未来に想いを馳せるひとときをお贈りしました。


#問いを贈ろうでは、イラストレーターのまえじまふみえさんにご協力いただき、言葉だけでは伝えきれない世界感を表現していただいています。

「問いのほこら展」では、まえじまふみえさんのイラストと共に、17個の問いを展示しました。

期間中、来場頂いたみなさまにも「問い」を贈っていただきました。素敵な「問い」が集まりました。

来場者の声

・「問い」がグサグサささりました。自分の中の答えをゆっくり考えたいです。

・素敵な空間でした。もう少し考えたい。もう少し言語化したい。ひとまず、空間があたたかかったとだけ。

・普段は、せわしない日々に忙殺されて、自分と向き合う時間をなかなかとることができませんが、わずか4帖という空間において、素敵に展示された問いと向き合うことで、少し落ち着いた気持ちを取り戻したように感じます。

会場まで足を運んでくださったみなさま、そして今回は参加できなくともお気持ちを寄せてくださったみなさま、本当にありがとうございました!そして展覧会の企画を一からつくってくださったまきばメンバーのはるちゃんに心から感謝しています!

最終日。PIECESのまきば(プロボノ)メンバーやPIECESメイト(継続寄付者)のみなさまとHOKORAの前で。


問いを贈ろう ―思いを馳せることからはじめよう ー

異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いからはじまっていく。

そんな想いから、PIECESでは2021年から「問いを贈ろう」キャンペーンを行っています。

今年は、8月15日から9月21日(国際平和デー)までの期間、17個の問いを贈りました。

お贈りした問いやみなさまからのお返事は、キャンペーン特設サイトからご覧いただけます。

#問いを贈ろうキャンペーンサイト https://toi-pieces.tokyo/

#問いを贈ろう キャンペーンにご参加いただき、ありがとうございました。

8月15日からの7週間、PIECESから贈る20個の「問い」を通じて自分や他者、社会や世界に想いを寄せ、より良い社会を目指すきっかけをつくる #問いを贈ろうキャンペーン。期間中、多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

「問い」を通じて自分や他者、世界に想いを寄せる、その想像力の先に、誰もが大切にされる社会があると、私たちは信じています。
異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いから、始まっていく。そんな思いから、2021年からキャンペーンを開始し、今年は2回目の開催となりました。

「問い」に対するアクション(いいねやリツイート、リプライなど)の数で、自分や社会、世界に対する関心の広がりを測り、今年は昨年生まれた2,000件のアクションがさらに広がりました。

参加者の投稿

いいねやリツイートはもちろん、たくさんの方が問いに対するお返事を発信してくれました!
みなさんの多様なお返事から、たくさんの気づきや新たな視点を得ることができました。

参加者の声

・自分の内面や頭の中にあるものを探索する楽しさに気づきました。

・意識して深呼吸する時間になって、それが定期的に訪れるというのがありがたかった。

・問いの贈り物って改めて本当に素敵。 大切な人に贈りたい言葉は何かと問われるとまず、「私にとって大切な人はだれだろう」と考える。 自分の内側を冒険するための切符。まさにギフト。 素敵な問いの数々を、心からありがとう。

・日々いろんなことに追われていると、自分の感情を大切にできなかったり、向き合えなかったり、「問い」まで辿り着けないことが多々あります。 本キャンペーンで贈られてくる問いの数々は、立ち止まって考え、自分の心が何にどう反応し、何を感じるのかを味わう機会になりました。

・育休中で他者と話す機会が極端に減りました。赤ちゃんを寝かしつけた後に考える問いで、みなさんと一つのワークをしている喜びがありました。良い機会をありがとうございました。

・たった一言の問いかけと、そこから湧き上がる短くシンプルな自分だけの、"私"だけの答え。そこに今の自分が一番大事にしたいことが詰まっている。 私が私と向き合う時間をありがとうございました。そしてそんなたくさんの「私」に出会うことができ、心があたたかくなる時間をたくさんいただきました。

・素敵な瞬間をありがとうございました。新しい問いが流れてきた時は「今日は何かな?」とワクワクしながら参加しました。ネットの中に優しさが足りない時代なので…自分や他人へ思いを馳せるタイミングが増えていくといいですね。わたしも頑張ります。

・問いの根本を考えるようになりました。人はなぜ問いを持ち、問いに何を期待するのか。

・自分で自分にはなかなか問いかけられなかったりするので、よきせぬ問いから自分のことを見つめ直せました。

・問いは社会を繋ぐし、可能性を広げると改めて感じた。 Twitterとの連動でより強く上記の気づきを感じられて面白かった。

なぜ、PIECESが「問い」を贈るのか

「子どもの孤立」という問題に挑むPIECESが、なぜ「問い」を贈っているのか。
それは、子どもが孤立せず「こどもでいられる社会」とは、大人が自分でいられ、共に生きている、さまざまな人たちへのまなざしのある社会から生まれるものだと考えているからです。

「問い」を通じて想像すること。その想像力の先に、誰もが大切にされる社会があると私たちは信じています。 一見、結びつかないように見えるこの取り組みも、私たちの目指す社会をみなさんと一緒に広げていく営みだと思っています。

PIECESが贈った 20の「問い」

問いは、PIECESが全国で展開している市民性醸成プログラム「Citizenship for Children」で長年培ってきた問いかけのエッセンスを凝縮させたものです。#自分をみつめる #まわりをみつめる #世界をみつめる の3つのテーマに紐づいて問いを贈りました。すべての「問い」はキャンペーンサイトからご覧いただけます。

著名人からの「問い」のお返事

さまざまな分野で活躍する【18名】の方々から、問いのお返事をいただきました。みなさんのお返事はPIECES公式Instagramよりご覧いただけます。

オンラインイベント「問いのじかん」

代表の小澤いぶきが「問い」をゲストとともに深めました。たくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。以下よりアーカイブをご覧いただけます。

#問いのじかん

ゲスト福田萌さん(タレント)

#問いのじかん「問いからみえる私と世界のこと」

ゲスト:佐藤慧さん(フォトジャーナリスト)

#問いのじかん「問いで深める生きるということ」

ゲスト:今西洋介さん(新生児科医)

 

誰もが尊厳ある一人の人として、大切にされるために


ibukiozawa_21.jpg
私たちからの問いへお返事をくださったり、問いを誰かに共有してくださったり、たくさんの方々とこの1ヶ月半を共にすることができました。本当にありがとうございます。

「問い」を通じて立ち止まり、この世界を共にしている自分や他者、世界に想いを寄せることは、共に生きる人を優しく想像することでもあります。  

私たちの暮らしを見つめると、そこにはすでに多様な世界があります。
問いを通して、すでにある多様な世界に目を向け、その世界を感じ、受け取り、働きかけていくことの先に、誰もが大切にされる、子どもが子どもでいられる、自分が自分でいられる世界があると私たちは信じています。
だから、この取り組みを通して、願う社会を皆さんと一緒に広げる営みを続けていきたいと考えています。

問いを贈ろうキャンペーンは終わりますが、問いを贈り合い、応答しあう営みは、市民性の大事なエッセンスとして続いていきます。これからもぜひ、その広がりを一緒に育んでいただけたら嬉しいです。

ibuki_sign
代表理事 / Founder
東京大学医学系研究科 客員研究員/ 児童精神科医