日本財団が、全国の10〜18歳の男女を対象に行った「こども1万人意識調査」および同調査のレポート作成にPIECESが協力しました。
調査結果の【詳細版】と当事者であるこどもたちに届くように【こども向けレポート】の二種類を作成しましたので、ぜひご覧ください。
どんな背景や特徴を持っているかにかかわらず、子どもは誰でも、権利を取り上げられたり侵害されたりすることなく、安全に安心して生活することのできる存 在です。
そして、こどもの権利は、何かの目的や能力獲得に有益であるから必要なのではなく、生きる土台として大切にされ るものです。
子どもの生活が権利に根ざしたものであるためには、日常的に、こどもの権利が認識され、大切にされ、こども自身がそのことを 感じ、声をあげることができ、その声がしっかりと考慮され、周りの人ができることを考えることが重要だと考えています。
子どもたちの大切な声が詰まっているレポ―トを、ぜひご覧いただけますと嬉しいです。
以下それぞれのレポートをクリックすると、PDFにてご覧いただけます。
PIECESメイトを募集しています
毎月1,000円からのご寄付を通じて、PIECESとともに市民性を醸成する仲間を募集しています。
PIECESに関わる人はみんな、A piece for peaceだと考え、毎月の継続寄付で支えてくださる方々のことを、仲間という意味をもつmate、PIECESメイト(ピーシーズメイト)と呼んでいます。
#問いを贈ろう2023 はじまります ー 2023年8月15日~9月21日 ー
異なる私たち一人ひとりが大切にされている、そんな社会は誰かがつくる確固たる正解ではなく、ふと感じる違和感や、私たちが受け取る願いや問いからはじまっていく。
そんな想いから、PIECESでは2021年から「問いを贈ろう」キャンペーンを行っています。
8月15日から9月21日(世界平和の日)までの期間、PIECESからあなたへ、17個の問いを贈ります。
「問い」を通じて、自分自身や他者、社会や未来に想いを馳せてみませんか。
【キャンペーン期間】
2023年8月15日~9月21日
【参加方法】
期間中、PIECESの公式twitterから「問い」を贈ります。
(Instagram、Facebook、LINEでも問いをお届けします)
問いに返事をしたり、誰かのお返事にいいねをしたり、みなさんのアクションでキャンペーンを広げてください。
① 問いに返事をする(問いのツイートをリプライ、引用、リツイートする)
② 周りの人に問いを贈る(問いのツイートにいいね、シェア、リツイートする)
異なる一人ひとりが大切にされ、ともに生きる-
そんな社会は「想像すること」からはじまります。
想像すること。
それは、この世界を共にする自分や他者、そして未来に想いを馳せること。
「問い」を通じて、自分を想い、あの人を想う。
その営みが、ともに生きる一人ひとりが大切にされる今をはぐくみ、今よりすこしだけ、優しくてあったかい未来につながると思うから。
Special Thanks:デザインで、つなげる、変える。サイ株式会社 | Sai company / まえじまふみえ
アニュアルレポート2022が完成しました。
2022年の活動をまとめたアニュアルレポート2022が完成しました。
2016年の法人設立以降、約 6 年に渡って開発を進めてきた 「Citizenship for Children 事業(CforC)」が開発フェーズを完了し、 普及・発展フェーズへと移行に本格的に着手するべく「CforCコンソーシアム」がスタートした2022年。「PIECES に よる取組」から「各地の団体や機関、自治体等との協力・共 創による取組」へと変容させることで持続可能かつ効果的な取組に進化(深化)させるチャレンジがはじまっています。
また、私たちの暮らしにおいては、今年4月にこども基本法が施行され、子どもの尊厳が大切にされる社会に向けた大きな一歩が踏み出されています。
PIECESも市民社会組織のひとつとして、子どもも大人も、誰もがその尊厳を大切にしあえるような社会を育んでいく活動を進めてきました。
みなさまとともに進めてきたPIECESのさまざまな取り組みをぜひご覧ください。
PIECESメイトのみなさまへ
PIECESメイトのみなさまには、冊子のアニュアルレポートを郵送でお送りしております(事前に郵送不要のご連絡をいただいた方には、メールにて送付しております)。
もし、お手元に届かない・住所が変わったなどございましたらお問い合わせフォームからお知らせください。
設立7周年を迎えます。
私たちは2023年6月22日に7周年を迎えます。
これまでPIECESメイトをはじめとするたくさんの方々とともに、市民性の醸成に取り組んでこれたことを嬉しく思います。
今年4月にこども基本法が施行され、「子どもの権利」が文化となる大切な潮目が育まれています。その潮目を育んできたのは子どもたちの市民性であり、子どものパートナーである私たちの市民性でもあるのではないかと思います。
PIECESはこれからも、子どもも大人も、誰もがその尊厳を大切にしあえるような社会を、一人ひとりの手元から、市民性によって育んでいきたいと思っています。
そして誰もの隣に優しい間が溢れる日常を、これからもみなさまとともにつくっていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
PIECES代表理事
PIECES 7th Thanks Partyを開催します!
いつも私たちの活動をともに耕してくださるみなさまに、「ありがとう」の気持ちを込めて、ささやかではありますが、サンクスパーティーを開催いたします。
PIECESに関わるメンバーが一堂に介し、優しい間を紡ぐ時間にできたらと思っています。ぜひお気軽にご参加ください。
友人・知人へのお礼を寄付に代える新しい寄付プラットフォーム『Pay it Forward Project®︎』で寄付が可能になりました。
株式会社オムニバスが開始した「友人・知人へのお礼を寄付に代える新しい寄付プラットフォーム『Pay it Forward Project®︎』」(以下:ペイフォワードプロジェクト)。この度、PIECESが寄付先団体の1つに選ばれました。
「ペイフォワード」とは、自分が誰かに親切にしてもらった際に、その人に直接恩返しをするのではなく、他の誰かに親切にしてあげることで、善意をつないでいく考えを指します。ペイフォワードプロジェクトは、誰かに対する感謝の気持ちを直接その⼈に恩返しするのではなく、他の⼈への⼿助け、すなわち寄付で返していく新しい形の寄付プラットフォームです。
ペイフォワードプロジェクトのユーザーは友人や知人などから受けとった親切を「認定NPO法人への寄付」という形でペイフォワードすることができます。
寄付をしたユーザーはサービス上で「ペイフォワードカード」を発行して、親切をしてくれた相手にメッセージを添えて送ることができ、新たなコミュニケーションが生まれます。
ぜひ誰かへのお礼や感謝を伝える際にご活用いただけたら嬉しいです。
アイディール・リーダーズ(株)さまよりご寄付をいただきました。
アイディール・リーダーズ(株)さまでは、「人と社会を大切にする会社を増やす」というパーパスの実現のため、コンサルティングの提供だけでなく、社会にイノベーションを起こすことに貢献するため、創業から毎年欠かさず年間売上の1%を目安に寄付を続けています。
今年度は、社会課題によって困難を抱える子どもたち・若者への支援や、その社会課題自体に取り組む団体、また世界平和のために取り組んでいる団体として、PIECESもご寄付をいただきました。
社員のみなさんと一緒に。
先日、アイディールリーダーズ(株)さまにPIECESの活動をお話する機会をいただき、代表の永井さんをはじめ、社員のみなさまと意見交換を行いました。
市民性を大切にしている理由や、市民性はどんな時に発露しやすいと感じているのか、成果が見えにくい背景や、資金が集まりづらい状況などについてもお話しさせていただきました。社員の方々からは、「市民性」という表現そのものへの問いやご自身が体験されたことのシェア、活動の進め方についてなど、とても大切で多角的な質問やご意見をいただきました。
私たちにとって、新たな視点から取り組みを見直すきっかけとなるとても豊かな時間でした。
いただきましたご寄付は、こどもがこどもでいられる社会を目指した活動のために大切に活用させていただきます。改めまして、ご寄付いただいたアイディール・リーダーズ(株)のみなさまへ心よりお礼申し上げます。
アイディールリーダーズ(株)さまのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000014688.html
大和証券グループ役職員の皆さまよりご寄付をいただきました。
大和証券グループ様では2021年度より、役職員がジーンズなどの軽装で出社して寄付をする企画「ジーンズ・デイ」を毎月開催しています。ジーンズ・デイとは「遺伝子(Genes)」とデニム生地の「ジーンズ(Jeans)」の発音が同じであることをかけて、遺伝子の病気をもつ子どもたちを支援するために欧米で始まった募金活動です。
大和証券グループ様ではこの取り組みを通じて、1年で総額2,000万円以上の寄付が集まり、社会貢献活動への参画機会につながっているそうです。
PIECESでは2017年度~2019年度にかけて、「大和証券グループ 輝く未来へ こども応援基金」から助成を受け、子どもの孤立解消に向けた活動を行ったご縁から、この度1月開催分の寄付先としてご寄付を頂きました。
いただきましたご寄付は、子どもが孤立しない地域をつくるための活動に大切に活用させていただきます。ご寄付いただいた大和証券グループ役職員の皆さまへ、心よりお礼申し上げます。
プロボノ・インターン募集開始!
子どもを支える社会の土壌づくりにともに取り組むプロボノ・インターンを募集します!
私たちは、医療や福祉の現場において、虐待や貧困などの環境の中で、痛みや心の傷を一人で抱え、「孤立」した状態で生きている子どもたちに出会ってきました。そうした出会いのなかで、子どもたちが孤立し、社会のことを信頼できなくなるもっと前に、地域に生きる私たちの想像力から生まれる安全なつながりが子どもたちの周りにあることが重要なのではないか。そう痛感するようになりました。
そこで、医療などの専門機関や行政機関のみで対応するのではなく、地域社会全体で子どもたちを支えていく、そんな社会を作るためにPIECESを立ち上げました。
2018年には東京都から認定NPO法人格を取得(全NPOの約2%のみが保有するガバナンスを認められた法人格)。主事業として、子どもの孤立が深まる前に、地域の中で子どもを見守り、子どもに寄り添う市民を増やすためのプログラム「Citizenship for Children(CforC)」を実施しています。
今回、そんなPIECESの組織の一員、プロボノ・インターンを募集します。あなたのご応募を、お待ちしております!
●募集概要はこちら●
https://www.pieces.tokyo/volunteer2023
●オンライン説明会はこちら●
2022年の領収書を2023年1月23日に発送しました
いつも認定NPO法人PIECESをご支援いただきありがとうございます。
2022年1月1日から2022年12月31日までにPIECESが受領したご寄付の領収書を、2023年1月23日に発送いたしました。PIECESメイト(継続寄付者)また単発にてご寄付をいただいた皆さまへのお届けとなります。
郵便事情やお住まいにより、お手元に届く日にちは異なりますのでご了承ください。
PIECESは、税制上の優遇措置(寄附金控除)の適用を受けられる認定NPO法人です。
領収書が届きましたら、確定申告まで大切に保管してください。寄付金控除等を受けるための確定申告には、この領収書が必要となります。
領収書が届かない、名義および住所変更などがある場合は、こちらよりご連絡ください。
【よくあるご質問】
Q 年末の寄付が領収書に反映されていません。
A 領収書の日付は、送金いただいた寄付日ではなく、PIECESが受領した寄付日となります。
12月中にクレジットカードでご寄付をいただいた場合は、当団体への着金が翌年となります。その場合は、2023年分のお手続きにご利用いただける領収書として、翌年(2024年)に発送いたしますので、ご了承ください。
Q.寄付金控除の対象になる寄付はどれですか?
継続寄付(PIECESメイト)、単発でのご寄付、古本チャリティを通じた物品寄付が対象となります。
「PANASONIC NPO/NGOサポートファンド FOR SDGS」に採択されました。
この度PIECESは、パナソニック ホールディングス株式会社が実施する「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」において、国内団体助成先に採択されました。
組織の成長フェーズの変化に伴う、事業と組織の基盤強化のため2020年より本助成を受け、今年は3年目となります。
最終年となる今期は、事業面では他団体との協力・共創モデルの推進、組織面では財務基盤の強化に加え、「自律的・創発的な組織運営」を実現するための体制整備に取り組んでいきます。
本助成を通じて、国内における貧困の解消に向けて持続的なインパクトをもたらすための基盤づくりに取り組むことはもとより、内外から信頼される組織へと一層の成長を遂げられるように励んでいきたいと思います。
▼「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」について
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html
▼国内助成 2022年募集事業 選考結果(助成団体一覧)